いまもんです。
最近AIが仕事を乗っ取る疑惑が出て、巷では大騒ぎになっていますよね。
AIが取って代わるお仕事は77%以上の職業。結構な職業がなくなってしまうわけですね。
今は安泰と言われているお仕事もなくなってしまう可能性がある・・・と考えると本当に自分の人生どうやって生きていこうと模索せねばという気にさせてくれます。
AIの仕事に取って代わられる仕事のイメージは単純作業(ホテルの受付やレジ係など)と言われていますが、実はそれ以外の仕事もAIにとってかわってしまうんです。
今回AIに変わってしまう仕事の中でも驚いた職業をご紹介します。
恋愛コンサルタント
恋愛コンサルタントのお仕事って何?っていうのがまず疑問だと思うので簡単に書きます。
多くの恋愛コンサルタントたちは、モテない女性や男性を意中の人と付き合えるようにすることが目的。
その人に似あう服装や言葉遣い、異性受けする態度など恋愛を成功させるためにコンサルしてくれます。
なぜこの職業が取って代わられるのか?
その人にあった恋愛傾向などは、その人がどんな回答を選ぶかなどの統計で見ることができます。
現にマッチングアプリ「with」では心理メンタリストDaigoが5つの恋愛傾向に分けてタイプ別してマッチングを試みています。
また最近では人口不足を危惧した県庁主催のAI婚活マッチングサービスも始まりました。
埼玉県では、埼玉に住む人または埼玉で仕事をしている人限定に2年で1万円という安価で参加できるとのこと。
友達への人生相談所
最近人気になってきました。AI(人工知能)のおかまボット「ユキオママ」に相談に乗ってもらうことで大半の悩みが解決されてしまいます。
SELFという無料アプリで、150レベルにすると「ユキオママ」が降臨。
友人であれば、感情に左右されてなかなかアドバイスできないということもありますが、この「ユキオママ」はずばずばと切り倒してきます。
下手な友人に相談するよりも、「ユキオママ」に相談した方がいいと思いました。
参考URL:https://aizine.ai/ai-soudan0531/
学習塾
AIが一人一人にあった勉強方法を提案してくれます。そのため、わざわざ高額の塾に通って勉強する必要がありません。
すでに子供の苦手や理解度を分析するベネッセの「Classi」や「スタディサプリ for teachers」など、導入を検討している学校が多数あります。
塾の生き残り戦争を乗り切るには、先生たちの技量。AIで苦手を判断したとしても良い教え方かと言われるとそこは別。
いかに勉強を楽しくわかりやすく伝えるか、が今後課題になってくるでしょう。
AIは生活を豊かにしてくれる半面、人間がもっと成長しなくては追い付かれる
AIによって仕事がなくなる、なくならないの論争は、きっとすぐにはなくならないでしょう。大事なのはAIとどのように共存していくのか。
私たち人間がもっと賢くならないとならない時代がやってきた証拠だと思います。
コメント