いまもんです。
最近花粉の量が多いとニュースでよく聞きますよね。私も朝起きると鼻がむずっとして鼻水が出ます。
お昼頃になると目が痒くなり薬や目薬でどうにかやりくりしていますが、花粉症になってからもののめちゃくちゃ辛いです。
しかも今年は例年と比べると花粉が多いらしく花粉症になっていない人でもなる可能性があるようです。
もう、本当に国民病ですね…。
今回は花粉症の症状や花粉症を和らげるための方法をご紹介していきます。
花粉の時期っていつから?
花粉の飛散量は、前年の夏の気象条件が大きく影響しています。
去年の夏の気象条件から今シーズンの花粉の飛散予測を行ったところ、東北から九州の広い範囲で例年を上回る飛散量となる可能性が高いです。
花粉カレンダーを見るとどの時期に何の花粉がきているのかがわかります。
私の場合は2月から4月くらいまでにかけて花粉症が続いているので、完全にスギ花粉ですね。
何歳から発症するの?
残念ながら…、年齢は特に決まっていません(泣)
ダニやハウスダストのアレルギーを持っていると3~4歳で発症する可能性もあります。
なぜ花粉症になるの?
花粉症になる理由は身体にとって花粉を「花粉は異物だ」と思われているからです。
この異物を排除しようとしてくしゃみをしたり鼻水で出したりしているんです。
風邪の時も同じじゃないですか。身体に入ってきたウイルスを出すために熱を出す、このシステムと同じですね。
花粉症を克服したと言う友人から聞いた話だと腸の働きを正常にするために、和食中心にしたら改善されたと言う話も聞きました。
実際なぜ敵として排除されてしまうのか、原因は未だわかっていないようです。
花粉症の症状
花粉症の症状は人によって様々。多くの症状は以下の通りです。
- くしゃみ
- 鼻水
- 目がかゆい
- イライラする
- 疲れやすい
- 睡眠障害
- 思考力の低下
重度の症状になる人の特徴としては、花粉の他にアレルギーを持っているかどうかが関係します。
生まれつきアレルギー反応を起こしやすいということで花粉症の症状が強く出やすいのだとか。
長期間に渡って花粉の影響を受けていたりするともちろん症状は重症化します。
花粉症対策に効くものリスト
花粉症はもう国民病なので、日本に住んでいる間は花粉症と付き合っていくしかないです。
今回は花粉症対策によく使われて効果があると言われているものを紹介します。
目を守る方法
花粉が目に飛んでくると、目が無性に痒くなるんですよね。
でもかいてしまうと次の日、目が腫れてしまい、何だか目が重くなって開きづらくなってしまいます。
なるべくなら目をかかないで終わりたい…と思った時にこの目薬が役に立ちました。もう毎年使っています(笑)
名前 | ロートアルガードクリアブロック |
値段 | 1944円(Amazon価格:1638円 16%off) |
効用 | 花粉などによるつらい目のかゆみ・充血に効きます。 |
使い方 | 1回1~2滴、1日4回点眼 |
今年amazon花粉用目薬では1位と獲得しています。
どの花粉用目薬の中でも一番効果があったのはこの目薬。スースーするやつと、しない奴の2種類あるので好きなものを選んでください。
値段は目薬の中でも結構お高め1500円前後。ネットで購入すると割引価格で買えますよ!
他の目薬だと、さしても痒みが治らず、泣きながらかき続けるという負のループを永遠と繰り返していたのですが…
この目薬はピタッと痒みを止めてくれました!
ちなみに医者から目薬もらったんですが症状とあっていなかったのか全然効きませんでした(笑)
名前 | ロートアルガード |
値段 | 1004円 (Amazon価格:430円 57%off) |
効用 | 花粉アレルギーやハウスダストに |
使い方 | 1回1~2滴、1日3~6回点眼 |
この目薬もamazon洗眼剤ランキング1位を獲得している隠れ実力者。
お値段は400円弱というお手頃価格なのでお仕事用と家用に分けて持ち歩くのもいいですね。
鼻を守る方法
鼻を守る方法は意外と少なかったんですよ、昔は。
でも花粉症が国民的病気になってからマスクが花粉を99%ブロックできるように急激に進化を遂げました!
名前 | 花粉を水に変えるマスク ハイドロ銀チタンマスク |
値段 | 832円 |
効用 | 花粉の中のタンパク質を分解して水に変えるマスク |
使い方 | ニオイのタンパク質を分解するので数日間使用可能 |
昨年海老蔵さんが出ていたCMで知っている人は多いかもしれません。「花粉を水に変えるマスク」
普通のマスクと比べて少々値が張りますが、実は一回限定ではなく何回も使えるという優れもの。
3、4日は同じマスクでいけますよ!
値段によって花粉除去できる力の度合いが異なるので、自分の花粉症状の度合いによって選んでみるといいと思います。
ピッタマスクスモールパステル
名前 | ピッタマスク |
値段 | 440円 |
効用 | 花粉だけでなくUVもカット。色が複数ある。3回洗っても花粉除去99% |
使い方 | 普通につけるだけ。 |
最近このマスクつけている人多くないですか(笑)
大人気のこのマスクは、3回洗っても花粉99%除去してくれます。
色も従来のマスクは白しかなかったのですが、ピンクや青、黒や金といったバリエーションが豊富なのが特徴です。
今までマスクって病人のイメージしかなかったのですが、マスクをすることをおしゃれに変えてくれた至極の一品です。
痛くない鼻うがい ハナノアシャワー
世界一受けたい授業でも紹介された鼻うがい。妊婦さんでも使える花粉症対策です。
名前 | ハナノアシャワー 痛くない鼻うがい 使い方簡単タイプ |
値段 | 1080円 (Amazon価格:853円 21%OFF) |
効用 | 鼻の奥に入った雑菌や花粉をしっかり洗浄できる |
使い方 | 「えー」と声を出しながら片方の鼻から液体を入れて、もう片方から出す |
鼻うがいは個人的に行なっていたのですが「めちゃくちゃ痛い」という印象しかありませんでした。(水で鼻うがいをしていました。)
けれどもこのハナノアシャワー、びっくりしました、ぜんっぜん痛くないんです笑
なんで痛くないかというと体液に近い成分を入れているから、だそうです。
鼻水グジュグジュの時本当に重宝しました。今年も使っていきます!
花粉から身を守る方法
花粉対策はやっぱり花粉に対抗できる体を作れるかどうか、が一番大切だと思います。
【第2類医薬品】アレグラFX 28錠 ※セルフメディケーション税制対象商品
名前 | アレグラFX |
値段 | 2037円 (Amazon価格:1635円 22%OFF) |
効用 | 花粉やハウスダストによる鼻みず、鼻づまり、くしゃみなどに効く |
使い方 | 1日1錠、1日2回の服用 |
これがあるかないかでめちゃくちゃその日の1日の過ごし方が変わります。
本来1日に2回飲むべきなのですが花粉症の症状が軽い人であれば、正直1日1回でもいけます。(私は1日1回でした)
【第2類医薬品】アレジオン20 12錠 ※セルフメディケーション税制対象商品
名前 | アレジオン |
値段 | 2138円 (Amazon価格:1383円 35%OFF) |
効用 | くしゃみ・鼻汁症状にすぐれた効果 |
使い方 | 1日1回就寝前の服用 |
これは夜1回飲めば次の日1日効くという優れもの。
他の薬って日中に飲む必要があるけれど、普段仕事とかでなかなか薬が飲めない人はこっちのアレジオンがおすすめです。
まとめ:花粉対策に効くものをうまく活用しよう
花粉の季節は、いかに先に花粉対策をしているかで症状の大きさが変わります。
本格的な花粉が飛ぶ前に今のうちから対策をしていきましょう!
コメント